reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
ロードスターで北海道旅行
- 2016/11/15 (Tue)
- 車歴 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
以下は数年前の話です
春の結婚式に遅れること半年。仕事の都合をつけてようやく遅めの新婚旅行へ出かけました。
新婚旅行っていうと海外にでかけるひとが多いんでしょうが、二人ともあまり海外旅行に関心がないし、パスポートも揃って失効中ときた(^^;
そりゃぁロードスターで国内旅行にでかけるしかないよね!となるのは当然の企てであります(またこのパターンか)。
獲得できた休みは9日間。この先、盆暮れ正月以外でこんな長期連休なんて確保できる見込みはありませんので、長年あたためてきた北海道ツーリングを 新婚旅行を機に実現させることにしました。
小さなトランクに二人分の荷物を詰め込み、新潟港から小樽を目指します。フェリーはちょっと良い部屋を確保。特別な旅行だしこれくらいは許されるでしょう。

子どものころ、家の都合で月に一度はフェリーに乗る暮らしをしていました。
こんな豪華なフェリーではありませんけどね。
塗料の匂いも、騒音も、外海の揺れも、子供のころを思い出し、全てが懐かしいです。妻は少し船酔い気味でしたがそれも次第に慣れてくるというものです。
以下、ダイジェスト風味にお届けします・・・記憶も薄れつつあるもので
小樽上陸早々、ロードスターふらのミーティングに参加。
とても歴史のあるミーティングで、軽井沢とはまた異なる魅力を感じます。
夕方までに宿に到着さえできれば、あとは自由。そんな数日間。
こんなのんびりした時間がなにより贅沢。
・・・そしていま(2016年)思えば
こんなのんびりした時間はもう当分やってこないと実感せざるを得ません(汗
MTですが何の問題もなく 妻も運転します。むしろ運転しやすいみたい。
(妻も独身時代からMT車を所有しているため)
ただ楽しく笑顔で乗るために生まれたクルマ。
だれが乗っても運転しやすいのはロードスターの『性能』だと思います。
どうしても行きたかった場所その1、旭山動物園。
見せ方は流石の一言。
どうしても行きたかった場所その2、網走。
網走監獄が~というだけではなく、開拓の歴史にとても興味を持ちました。
道東の風景はとても心に残っています。また愛車で走りたい。
期待の知床横断道路はトンでもない強風&寒さにそそくさと下山。
(旅行行程の前半は天気に恵まれませんでした)
知床周辺ではシカの群れやキツネにも遭遇。
この後10月には冬季通行規制が実施されるようです。さすが北海道。
現時点で最後の日本開催となったWRC、ラリージャパン。
昔からラリーが好きで、しかしこの頃には贔屓のドライバーもチームも無くなっていたんだけど、それでも新井選手が参戦されるということで記念に観戦。
しかし新井選手は私がスタンバイしていたSSの直前で立木にヒット、リタイアの憂き目に。
そういえばトヨタがWRCに復帰するんですってね。
ただ復帰するだじゃ勿体無いですよね。
やはり日本にWRCを引っ張ってきてくれなきゃ(^^
きっとトヨタさんだって水面下で活動しているはずでしょうが、 何よりもまず明確な成績と継続的な参戦実績が求められるのでしょう。かつて多くの メーカーがやっていたことですが、いまの時代では諸々難しいのかも。
そして可能なら市街地ターマックを希望・・・
新婚旅行っていうと海外にでかけるひとが多いんでしょうが、二人ともあまり海外旅行に関心がないし、パスポートも揃って失効中ときた(^^;
そりゃぁロードスターで国内旅行にでかけるしかないよね!となるのは当然の企てであります(またこのパターンか)。
獲得できた休みは9日間。この先、盆暮れ正月以外でこんな長期連休なんて確保できる見込みはありませんので、長年あたためてきた北海道ツーリングを 新婚旅行を機に実現させることにしました。
小さなトランクに二人分の荷物を詰め込み、新潟港から小樽を目指します。フェリーはちょっと良い部屋を確保。特別な旅行だしこれくらいは許されるでしょう。
子どものころ、家の都合で月に一度はフェリーに乗る暮らしをしていました。
こんな豪華なフェリーではありませんけどね。
塗料の匂いも、騒音も、外海の揺れも、子供のころを思い出し、全てが懐かしいです。妻は少し船酔い気味でしたがそれも次第に慣れてくるというものです。
以下、ダイジェスト風味にお届けします・・・記憶も薄れつつあるもので
小樽上陸早々、ロードスターふらのミーティングに参加。
とても歴史のあるミーティングで、軽井沢とはまた異なる魅力を感じます。
夕方までに宿に到着さえできれば、あとは自由。そんな数日間。
こんなのんびりした時間がなにより贅沢。
・・・そしていま(2016年)思えば
こんなのんびりした時間はもう当分やってこないと実感せざるを得ません(汗
MTですが何の問題もなく 妻も運転します。むしろ運転しやすいみたい。
(妻も独身時代からMT車を所有しているため)
ただ楽しく笑顔で乗るために生まれたクルマ。
だれが乗っても運転しやすいのはロードスターの『性能』だと思います。
どうしても行きたかった場所その1、旭山動物園。
見せ方は流石の一言。
どうしても行きたかった場所その2、網走。
網走監獄が~というだけではなく、開拓の歴史にとても興味を持ちました。
道東の風景はとても心に残っています。また愛車で走りたい。
期待の知床横断道路はトンでもない強風&寒さにそそくさと下山。
(旅行行程の前半は天気に恵まれませんでした)
知床周辺ではシカの群れやキツネにも遭遇。
この後10月には冬季通行規制が実施されるようです。さすが北海道。
現時点で最後の日本開催となったWRC、ラリージャパン。
昔からラリーが好きで、しかしこの頃には贔屓のドライバーもチームも無くなっていたんだけど、それでも新井選手が参戦されるということで記念に観戦。
しかし新井選手は私がスタンバイしていたSSの直前で立木にヒット、リタイアの憂き目に。
そういえばトヨタがWRCに復帰するんですってね。
ただ復帰するだじゃ勿体無いですよね。
やはり日本にWRCを引っ張ってきてくれなきゃ(^^
きっとトヨタさんだって水面下で活動しているはずでしょうが、 何よりもまず明確な成績と継続的な参戦実績が求められるのでしょう。かつて多くの メーカーがやっていたことですが、いまの時代では諸々難しいのかも。
そして可能なら市街地ターマックを希望・・・
苫小牧港より大洗へ。帰路もそれなりに豪華な部屋を確保。
なお、NCロードスターでの遠出は これが最後となりました。この後、一年を待たずしてロードスターを手放す決断をします。
続く。
なお、NCロードスターでの遠出は これが最後となりました。この後、一年を待たずしてロードスターを手放す決断をします。
続く。
PR
この記事へのコメント