忍者ブログ

reflexblue

MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.

カテゴリー「ND5RC」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マツダコネクト地図更新201612


マツダコネクトの地図データを更新しました。
更新方法としては専用SDカードにPC経由でデータをダウンロードする流れ。更新自体は何のコツも必要ありませんが、NDからSDカードを引っこ抜くのに一苦労。なんでSDカードの蓋はあんなに固いんだろう?

今回の更新で2016年版となりましたが、中のデータは2016年版らしいです。一般的な市販ナビに比べるまでもない遅い歩みに思うことがないわけではありません。地図に限らず、マツコネはいまのマツダ車のアキレス腱。チカラを注ぐ外装はドライバーには見えやしませんが、各種インフォメーションは常に目にするもの。
仮にマツコネの登場が7~8年程前だったとしたら画期的なシステムなのかもしれませんが、いまは自由にカスタマイズが可能なスマートフォンを皆所有しているし、しかもそのスマホは年に一度はモデルチェンジされていくものです。
だからこそ車内据置の端末はある程度の柔軟性を備え、使いやすく心地良いものでなくてはならないと強く感じます。

・・・あれ?地図の話をしていたはずなのに。

今回の地図更新でようやく関越道と東北道がつながりました。次回更新は2017年12月を予定しているそうです。

拍手[2回]

PR

マツダ純正サンシェード(ND5RC)


直接的な風雨をしのげる駐車場を確保できてはいるんだけど、内装の劣化対策および防犯の意味を込め、ロードスターと同時にサンシェードを購入しました。
生地はポリエステル製。外周のバネ材はスチール製です。
運転中は専用ソフトケースに収納して助手席足元に置いてます。
 

車内から眺めるとこんな感じ。
専用品だけあってNDにぴったり。何の工夫もせずに設置可能ですし、遮熱・遮光も期待できそうな感じです。
 

車内で広げるのは簡単ですが、再度ソフトケースへ収納するのは面倒です。まず二つ折りにして、それをさらに丸を3つ作るようなイメージでグルグルと折り畳んで、カタチが崩れないうちにソフトケースへ放り込む・・・コレ何度やっても慣れないんですが(^^;
それと、製品自体が非常に高価です。9,720円という価格に見合うものとは思えないな~。・・・なんて思っていたらMZRacingさんが6,000円台のサンシェードをリリースしてくれてました。もう少し早く発売してくれてたらなぁ(^^;
 



ちなみにNA8に乗っていた頃はサンシェードではなくハーフボディカバーを使用していました。 横の画像はマツダのHPから拝借してきたND用だけど、イメージとしてはほぼ同一です。
おもに防犯と猫対策として使用していましたが、(諸々の補強を施していても)強風でカバーが風にあおられて中途半端に車体に残り、擦り傷の原因となる可能性があったので、台風の日などは事前に外さざるを得ないという本末転倒な利用をしていました(^^;

写真で見る限りではND用はドアハンドルに括りつけるための紐が追加されており、それなりに進化しているようですね。

拍手[1回]

恒例、秋ツーリング


誰かが言い出せば突如はじまるツーリングの企画。季節を限定しているわけではないんだけど何故か秋開催のイメージ。
もう何年も続く恒例行事で、これまでは北関東方面や房総へ出掛けることが多かったのですが、今回、そういえば皆で箱根に出かけたこと無いよね?ということで初の箱根開催となりました。
2016年11月初旬の休日は快晴。こんなに機嫌のよい富士山を眺められたのははじめてです。

ルートは西湘BP→MAZDAターンパイク→芦スカ箱スカ→山中湖→道志みち、とありふれたもの。道中、どうもロードスターによく出くわすなぁ、とくにND・・・と思っていたらターンパイクでNDのミーティングが開催されていてびっくり。当方のNDは購入以来ほとんど手を付けていない状態につき目の保養&参考になりました。


助手席の息子は初の遠出。
最後までグズることなく元気に付き合ってくれましたが、行く先々で石ころ遊びに興じるため、ツーリングの進行に少なからず遅れが生じます。団体行動はもう少し大きくなるまでお預けかなぁ。
子どもの相手はそこそこに、NDのミーティングをもっとゆっくり見学したかった・・・(´Д`)



以前、箱根に出かけたときの写真。NAからNCに乗り換えたその日の一枚で、たしかトーヨータイヤターンパイクっていう名称に変わって間もない頃だったかな。
NCの初日の感想を えらく頑丈で速いクルマになったなぁ、と記憶しています。
それから少しのブランクを挟みつつも、またロードスターと過ごせるいまをたいへんしあわせに思います。

拍手[1回]

ND初洗車機


リアスクリーンの関係上、NA8時代の頃は洗車機は利用せずにおきましたが、それ以降の愛車では、時間がないときに限ってはあまり躊躇せず洗車機の世話になっています。
とは言え幌型車では久々の、NDでは初めての洗車機利用にはそれなりに緊張感も(^^; あとで知ったことですが説明書には洗車機に入れてくれるなと記載されているんですね。ボディはともかくクロス幌の痛みが心配ですよね。
洗車の出来栄えとしてはサイドシルの汚れ落ちが全くダメ。
NDの外装は絞り込まれた部位が多いので已む無しか。



今日の子どもの送迎は私の役目でした。「鯛焼きが食べたい」とのリクエストに応えたつもりが、いつもの店は何と定休日!ごめんねリサーチ不足で。

忍者ブログって、一つのエントリに複数のカテゴリを設定できないんですね。すこし不便。

拍手[0回]

マツダコネクト更新 (ND5RC)


担当者をして「もし現状でおクルマに不具合がないのならバージョンアップしないことをおすすめします。」言わしめるマツダコネクト。
お気持ちはわかります。マツコネ更新によって未知の不具合が発生するかもしれませんしね~。

しかし客としては・・・、マツダ技報2013に『古くならない』『可能な限り最新のコンテンツや機能を楽しんでいただけるシステム』などと書いてあるのに、立ち止まる事は許されませんよ・・・等とと思ったとしてもディーラーで口にしてはいけません(笑)
個人的に願うのはこの先数年後、有償でも構わないのでユニットの物理的な交換に対応して欲しい
なー、と。だってNDとは永く付き合いたいのだもの。


現時点では更新内容は情報が少なく不明ですが、下記二点のみ判明(?)しています(^^

1. ついにFM局名が表示されるようになり、(他所ではごく普通の機能とは言え) とても使いやすくなりました。

2. 注目していたUSBメモリのレジュームは相変わらずイマイチなまま。次回に期待。


2016/10/16
マツダコネクト更新
(更新前 OS:56.00.401 → 更新後 OS:59.00.332)

#更新の可否はディーラーにてご確認を。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
Kazuma(仮)
性別:
非公開

_

P R

フリーエリア

Copyright ©  -- reflexblue --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]