reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
スピリット・オブ・ロードスター
- 2017/01/24 (Tue)
- ND5RC |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2016年11月30日第一刷発行。そこそこ的確な書物です。
新型車が出たばかりの頃はとにかく新型車万歳的なレビューが巷に溢れ(まぁ焚きつけるのも評論家のシゴトだし)、読み手として数段差し引いて見つめる必要がある場合が多いのですが、エンジニアへのロングインタビューをもとに作成された当書籍は、NDの発売から一年半後に出たためか提灯成分が薄いと見えました。
技術的な内容にも多く触れられていますが、難しい表現が抑えられておりおりたいへん読みやすい印象です。惜しむらくはもう1・2か月リリースを遅くしてくれたら『RF』についてもしっかり言及できたのではないかと。 それと、帯を外したら(写真2枚目参照)装丁があまりにシンプルすぎるのがちょっと・・・(^^; コレ印刷だったらベターだったな。帯って本棚の中で扱いに苦労するんだよなぁ。
で、新型車の紹介と言えばお馴染み「〇〇〇〇のすべて」シリーズ。
先程、焚きつけるような記事は・・・と書いたものの、新車のリリースとほぼ同時に発売されるこのシリーズは結構好き(笑)で、気になる車種のものはたまに購入しています。
巻頭の提灯レビューさえ相手にしなければ、メカニズム解説やデザインインタビューは資料としてそれなりの価値があります。
特にデザインインタビューは大好物。10代の頃からこんな本ばかり読んでると、最近のデザイン重視なマツダのプロモーション活動がココロに刺さりやすくなっちゃうんですよ、きっと。
PR
この記事へのコメント