reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
マツダ純正 LEDアクセサリーランプ(ND5RC)
- 2016/10/04 (Tue)
- ND5RC |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
木立の中等、条件によっては昼間でもライトオンしている事が多かった身としてはデイライトは必須と考えていました。NDなら純正品としてカタログにラインナップされているので迷わず装着。この辺りはアフターパーツだとどうやっても後付け感が出るのでありがたい装備です。ちなみに照明のON/OFFは不可能。
ローンチビデオに出てくるソウルレッドのNDもアクセサリーランプを装着していますよね。トンネルの暗闇からNDが現れるシーンって結構感動モノだと思いませんか?(YouTubeの1分06秒~)
ランプ表面を覆う樹脂製の透明カバーの存在はクルマを受け取る際にはじめて知りました。アクセサリーカタログではそこまで読み取ることができなかったんですよね。・・・ロードスター購入で浮かれていた頃ならまだしも、いまアクセサリーカタログを見返してみてもやはり透明カバーの存在は読み取れん。もう少しわかりやすい写真を載せてくださいよマツダさん(笑)
このカバーが経年劣化で曇ったりキズだらけにならないかとても心配です。いまはプレクサスで撫でるようにやさしく洗車してますがね(^^;
色々書きましたが、このランプがなかったらND選ばなかったんじゃないかと思えるほどにお気に入りの一品です。『ほうれい線』なんて言うひとも居るみたいだけど、私は格好良いと感じていますよ。
このカバーが経年劣化で曇ったりキズだらけにならないかとても心配です。いまはプレクサスで撫でるようにやさしく洗車してますがね(^^;
色々書きましたが、このランプがなかったらND選ばなかったんじゃないかと思えるほどにお気に入りの一品です。『ほうれい線』なんて言うひとも居るみたいだけど、私は格好良いと感じていますよ。
【私見】
どんな車種だろうと補助灯類の装着が前提の面構えはイカンと感じます。
どんな車種だろうと補助灯類の装着が前提の面構えはイカンと感じます。
NDはそんな事ありませんけどね。
PR
この記事へのコメント