reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
雪 2018
- 2018/01/24 (Wed)
- 日常 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久々に積もりましたね。
自宅の庭に約20cm。辺りはとっても静かです。
雪が降らぬ地域の出身なもので子どものようにワクワクしてしまう一方、不慣れな雪かきによってこさえた雪山でクルマを動かせなくなり途方に暮れています。道の前に積もった雪を撤去することばかり優先させてて、その後の事なんてあまり考えてなかったもんなァ^^;
まぁどうせ融雪剤が消えるまではロードスターに乗るつもりはないし、気長に待つかな・・・
そんなわけでここ数日は何処に出かけるにも徒歩で移動しているのですが

数年前の大雪の後に買ったゴム製かんじきをはじめて使用。コレむっちゃ便利ですよ。仕事用の革靴に手早く装着できるし、雪の上も氷の上もサクサク歩けます。安心感が段違い。
問題は耐久性。写真のように、数回使用しただけでスパイクが一本もげてしまうモロさはさすが安物だなーと感じます。
とは言え数年に一度の雪への備えとしてはじゅうぶん過ぎるほど。ここ数年内で一番の『良い買い物』かも。
自宅の庭に約20cm。辺りはとっても静かです。
雪が降らぬ地域の出身なもので子どものようにワクワクしてしまう一方、不慣れな雪かきによってこさえた雪山でクルマを動かせなくなり途方に暮れています。道の前に積もった雪を撤去することばかり優先させてて、その後の事なんてあまり考えてなかったもんなァ^^;
まぁどうせ融雪剤が消えるまではロードスターに乗るつもりはないし、気長に待つかな・・・
そんなわけでここ数日は何処に出かけるにも徒歩で移動しているのですが
数年前の大雪の後に買ったゴム製かんじきをはじめて使用。コレむっちゃ便利ですよ。仕事用の革靴に手早く装着できるし、雪の上も氷の上もサクサク歩けます。安心感が段違い。
問題は耐久性。写真のように、数回使用しただけでスパイクが一本もげてしまうモロさはさすが安物だなーと感じます。
とは言え数年に一度の雪への備えとしてはじゅうぶん過ぎるほど。ここ数年内で一番の『良い買い物』かも。
PR
XZ1 Compact、Smart Lock不具合
- 2017/12/26 (Tue)
- 日常 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Lolipop(Android 5.0)辺りから標準で備わるようになったSmart Lock。
これが備わるまではアプリなんかで調整できていましたけどね、セキュリティがガチガチとなったいまはOSで制御されています。
SmartLock、特定の場所に居るとか、特定の端末に接続しているときは ロック画面の解除が容易になる便利機能です。写真の例だとNDのマツダコネクトとBluetoothでつながっている限りはロック解除操作をスキップできるようになっています。(運転中は操作しませんよ 念の為)
自宅にいる間や Bluetoothイヤホン等に接続している場合も同様の取扱が可能です。
が、Xperia XZ1 Compact固有の問題なのか、Android8.0(oreo)の不具合なのか、結構な頻度でSmartLockの設定が消えてしまいます。本当に文字通り消えてしまいます(^^;
自身の備忘録として 消失した場合の対応方法を記しておきますが
SmartLockの設定が消失したら→『信頼できるエージェント』からSmartLockをOFF→端末再起動→『信頼できるエージェント』にてSmartLockをON→SmartLockの設定画面にて以前と変わらぬ設定を目視確認。
・・・はぁぁ面倒くさい(*´Д`)
XZ1 Compactは 他にも Bluetoothの不具合なども頻発しています。
私はイヤホンやクルマに繋ぐ都合上、Bluetoothは常にONにしておきたいのですが、
どういう理由か端末のBluetoothがいつの間にかOFFになっており、ONに戻そうとしても頑なに拒否されます。Bluetoothの不具合は再起動すれば取り合えず元に戻ります。
よくもまぁこんな半端な状態で世に出せるよなぁと不思議でなりませぬ・・・。
機種変更
- 2017/12/14 (Thu)
- 日常 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2年ぶりの機種変更。
新しいお供はSONYのXPERIA XZ1 Compact。
黒い機種を買うのは久々なんですが、黒って、天地や裏表が判断できない難しい色なんですね・・・。とくにオムニバランスなXPERIAではそれが顕著と見た。
これまでの機種遍歴は
・Samsung GALAXY SⅡ
・Samsung GALAXY SⅢ
・Samsung GALAXY Note
・Samsung GALAXY Note 3
・SONY XPERIA Z5 Compact(写真左)
・SONY XPERIA XZ1 Compact(写真右)
サムスンを愛用した時期が長いのは、初期の国産スマホの不甲斐なさの裏返し。
私は基本的に国やメーカーに執着せず自分自身にいちばん合うものを選ぶようにしており、日系がどうなろうと知ったこっちゃないのですが、やはり・・・、悔しいではないですか(^^;
一例を挙げるなら、GALAXY Noteのように個性的なモデルは日系にブチ上げて欲しかったです。モノづくりではなく提案力で勝負できるような。
XZ1の対抗馬はいつもの如くGALAXY NoteとiPhone。
しかしNote8はワールドプレミアを観るほど好みなのですが、いまは日常に寄り添うサイズに重きを置いているためにオミット。コンパクトなNoteが出ればすぐ飛びつくのに。
一方のiPhoneについては本当に様々な理由で見送り。
話せば長いので省略。
今回のXZ1 Compact。
サイズも操作系統も機能も代り映えしませんが、RAMの増強やディスプレイ強化等でとても使いやすい進化を遂げています。指紋認証の精度も格段に向上し、実用に耐えます。
ただ、残念なポイントが三点ほど。
・もうそろそろqi(無接点充電)に対応すべし
・なぜストラップホールやFMラジオを廃したのか
・歯医者の治療器具の如きヒステリックなバイブは何考えてんだ
他は概ね満足です。