reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
ソフトトップ撥水施工
- 2018/04/15 (Sun)
- ND5RC |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日、格安で手に入れてきたソフトトップ(幌)の撥水剤を塗布してみました。
この類のメンテナンスははじめての経験です。
NAもNCもビニル幌だったしね。定期的な洗車以外、かまった記憶はありません。
モノはモータウンのWATER PROOF。7割程度残っていた中古品です。
写真のハケやマスキング資材はホームセンターで入手してきたものです。
なお、ローラー塗りやスプレー塗布で施工するひとも多いようですが、いずれの場合も、どんな器用な方でも、トランク・ボンネット・左右ドアをしっかり覆うようなマスキングは必須と感じます。私はハケ塗りでしたが、溶剤が意図せずはねてしまうので。
ヘルメット マスキングがなければ即死だった・・・ってネ
ひととおりの作業は夕方に実施。正しく施工できたつもりでも、翌朝に確認したところ塗りムラのような跡が目立ち軽く後悔・・・。しかし、数日後にはムラは完全に消えて見えなくなってしまいました。

◎施工から数日後・・・
↑ 風呂桶で水を垂らしてみた様子。驚くほど撥水しています。
ちなみに施工前の状態では、ベターっと張り付くように水が浸透していきます。
調子に乗って洗車用のゴムホースでシャワーをぶっかけたところ、次から次に水玉が発生しては流れ、発生しては流れ・・・ 想像以上の効果に大いに感心。あとはどれほどの耐久性があるかだな。
◎さらに数日後・・・
家族の送迎で青空駐車をした僅かな時間に、鳥の『爆撃』を受けてしまいました。
残念ながらソフトトップにも被害箇所が。
こんな場合、ビニル幌なら拭き取るだけで済ませられますが、クロストップの場合はシャンプー洗車が必要となってしまう(と、思っていた)ので該当部分だけ洗車したところ、当然ながら該当箇所だけ撥水効果が消失してしまいました。
つまりは撥水施工後のソフトトップの洗車はホコリを流水で流す程度に留めるべきということか。その場合の撥水効果はどの程度持続するのか。部分的に撥水効果を失った不格好な状態ですが、暫くはソフトトップはシャワー洗車だけで経過観察します。
ヘルメット マスキングがなければ即死だった・・・ってネ
ひととおりの作業は夕方に実施。正しく施工できたつもりでも、翌朝に確認したところ塗りムラのような跡が目立ち軽く後悔・・・。しかし、数日後にはムラは完全に消えて見えなくなってしまいました。
◎施工から数日後・・・
↑ 風呂桶で水を垂らしてみた様子。驚くほど撥水しています。
ちなみに施工前の状態では、ベターっと張り付くように水が浸透していきます。
調子に乗って洗車用のゴムホースでシャワーをぶっかけたところ、次から次に水玉が発生しては流れ、発生しては流れ・・・ 想像以上の効果に大いに感心。あとはどれほどの耐久性があるかだな。
◎さらに数日後・・・
家族の送迎で青空駐車をした僅かな時間に、鳥の『爆撃』を受けてしまいました。
残念ながらソフトトップにも被害箇所が。
こんな場合、ビニル幌なら拭き取るだけで済ませられますが、クロストップの場合はシャンプー洗車が必要となってしまう(と、思っていた)ので該当部分だけ洗車したところ、当然ながら該当箇所だけ撥水効果が消失してしまいました。
つまりは撥水施工後のソフトトップの洗車はホコリを流水で流す程度に留めるべきということか。その場合の撥水効果はどの程度持続するのか。部分的に撥水効果を失った不格好な状態ですが、暫くはソフトトップはシャワー洗車だけで経過観察します。
PR
この記事へのコメント