reflexblue
MAZDA ROADSTER (ND5RC), BlueReflexMica.
オイル交換 201704
よっしゃ久々に自宅でオイル交換するかー!と思い立ちアレコレ準備。

過去車では下抜きしかやったコトなかったのですが、調べたところ上抜きがラクそうなのでオイルチェンジャーなど買ってみました。大体3千円程度。
オイルレベルゲージ(黄色いアレ)を引き抜いた穴にチェンジャーのホースを差し込み、スルスルと進めていけばやがて『底』にコツンとあたります。コイツが作業開始の合図。チェンジャーの赤い取っ手をスコスコ上下させてゆっくりとのんびりとオイルを吸い上げましょう。
グレーのパイプに手を添えておかなければ抜けてしまうのが少々面倒。
安物だしまぁこんなもんか。
うむ、ジャッキアップしないで済むのはとてもラクです。
床を汚すリスクも低いでしょう。
可愛らしい丸型のオイルチェンジャーは目盛りが読み難い気がします。一般的なデカい注射器みたいなタイプのほうが使い勝手良いのかもしれません。
抜いたオイルは廃油箱を利用して処分。
ウチの自治体では燃えるゴミとして処分できるようです。
思い切ってペール缶(20L)を購入。ネットでだいたい9千円程度。
缶を傾けてオイルジョッキに移し替える作業が一番の心配事だったんですが、『注ぎ口』(上記画像ではすでに缶に装着してます。2百円程度)を使用することにより何とかクリアできた感じです。コレはおすすめ。
ペール缶の購入については、後日アシ車もオイル交換するし多いほうが良かろう・・・との判断によるものでしたが、当たり前だけど缶の保管場所の問題が立ちはだかる(^^;
使い切るのはいつになるんだろう。何方か我が家にオイル交換しにきてくれませんか、実費でOKですよ^^
マニュアルに書かれた規定量は4.1L。フィルタ交換時は4.3Lとの事。
今回の投入量は4.1Lとしました。暖機運転後、レベルゲージの真ん中より少し高い位置で止まってくれたので『適切』と判断しています。
まるで醤油のように黒々していた廃油に比べ、新品はサラサラと美味しそうな色をしていました。飴細工でもつくれそうな印象です。
今後のオイル交換のコストについて。
オイルそのものの値段は今回 9千円 ÷ 20L = 450円/L。
これを一回に4L使用すると仮定。
毎度の消耗品台として廃油箱代が2百円ちょいかかりますので、オイルチェンジャーやジョッキ等の備品代を除けば オイル交換一回のコストは合計で 約2千円程度かな。
まぁまあ安いんじゃないですかね。コスト削減をアピールしつつ(笑) 作業の楽しみも味わうことができ、満足感は高いです。
エンジンオイル交換
2017/04/01
MAZDA GOLDEN ECO 0w-20 SN 4.1L
8157km (前回交換から3893km)
フィルタは無交換
過去車では下抜きしかやったコトなかったのですが、調べたところ上抜きがラクそうなのでオイルチェンジャーなど買ってみました。大体3千円程度。
オイルレベルゲージ(黄色いアレ)を引き抜いた穴にチェンジャーのホースを差し込み、スルスルと進めていけばやがて『底』にコツンとあたります。コイツが作業開始の合図。チェンジャーの赤い取っ手をスコスコ上下させてゆっくりとのんびりとオイルを吸い上げましょう。
グレーのパイプに手を添えておかなければ抜けてしまうのが少々面倒。
安物だしまぁこんなもんか。
うむ、ジャッキアップしないで済むのはとてもラクです。
床を汚すリスクも低いでしょう。
可愛らしい丸型のオイルチェンジャーは目盛りが読み難い気がします。一般的なデカい注射器みたいなタイプのほうが使い勝手良いのかもしれません。
抜いたオイルは廃油箱を利用して処分。
ウチの自治体では燃えるゴミとして処分できるようです。
思い切ってペール缶(20L)を購入。ネットでだいたい9千円程度。
缶を傾けてオイルジョッキに移し替える作業が一番の心配事だったんですが、『注ぎ口』(上記画像ではすでに缶に装着してます。2百円程度)を使用することにより何とかクリアできた感じです。コレはおすすめ。
ペール缶の購入については、後日アシ車もオイル交換するし多いほうが良かろう・・・との判断によるものでしたが、当たり前だけど缶の保管場所の問題が立ちはだかる(^^;
使い切るのはいつになるんだろう。何方か我が家にオイル交換しにきてくれませんか、実費でOKですよ^^
マニュアルに書かれた規定量は4.1L。フィルタ交換時は4.3Lとの事。
今回の投入量は4.1Lとしました。暖機運転後、レベルゲージの真ん中より少し高い位置で止まってくれたので『適切』と判断しています。
まるで醤油のように黒々していた廃油に比べ、新品はサラサラと美味しそうな色をしていました。飴細工でもつくれそうな印象です。
今後のオイル交換のコストについて。
オイルそのものの値段は今回 9千円 ÷ 20L = 450円/L。
これを一回に4L使用すると仮定。
毎度の消耗品台として廃油箱代が2百円ちょいかかりますので、オイルチェンジャーやジョッキ等の備品代を除けば オイル交換一回のコストは合計で 約2千円程度かな。
まぁまあ安いんじゃないですかね。コスト削減をアピールしつつ(笑) 作業の楽しみも味わうことができ、満足感は高いです。
エンジンオイル交換
2017/04/01
MAZDA GOLDEN ECO 0w-20 SN 4.1L
8157km (前回交換から3893km)
フィルタは無交換
PR